foobar2000をタブレットからMenkeyMoteでコントロール ― 2015年03月22日 14時07分22秒
foobar2000をタブレット上の専用アプリでコントロールできます。やってみると、なかなか便利です。DLNA以外の方法のようです。
パソコン側にはfoobar2000とそのプラグインMonkeyMoteのfoobar2000 component installerをインストール。タブレットにはMonkeyMote 4 foobar2000をインストール。
言の葉の穴 【ネットワークオーディオTips】foobar2000のコントロールアプリ 『MonkeyMote 4 foobar2000』
http://kotonohanoana.com/archives/6272
このページを見て、ネットワークオーディオが何か、タグ付けとは何かを知りました。1週間ほどかけて、すべての記事を拝見しました。とてもお勧めです。
パソコン側にはfoobar2000とそのプラグインMonkeyMoteのfoobar2000 component installerをインストール。タブレットにはMonkeyMote 4 foobar2000をインストール。
言の葉の穴 【ネットワークオーディオTips】foobar2000のコントロールアプリ 『MonkeyMote 4 foobar2000』
http://kotonohanoana.com/archives/6272
このページを見て、ネットワークオーディオが何か、タグ付けとは何かを知りました。1週間ほどかけて、すべての記事を拝見しました。とてもお勧めです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://photolife.asablo.jp/blog/2015/03/22/7595441/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。