ラブパイでVolumio2020年03月01日 14時29分55秒

volumio-2.692-2019-12-19

アムレックのVolumioインストール、使い方ガイド Volumioのインストールから設定まで、とても丁寧で参考になりました。特にユーザー以外が使っていけないとは書いていませんが、今度、アムレックの製品、購入して応援します。

https://gigaplus.makeshop.jp/Amulech/AL-38PD/AL-38PD_Volumio/Volumio_Install.pdf

ラズパイVolumioには、webからしかアクセスしないので、音質に影響があるかもしれないと思い、USBポート、HDMI出力の停止をしておきました。

https://cre027t.jp/volumio2141/ https://monoworks.co.jp/post/2019-02-21-raspberry-pi-volumio-part1/

が、Raspberry 3BでAVIOT DACを使うと44.1 kHz音源は良いのですが、96 kHz音源の音が明らかにおかしくなります。VolumioでラズパイにUSB接続したファイルから再生しても、 Open HomeでKazooから再生しても症状が変わりません。そのため諦めて、Moode AudioをMicro SDにインストールすることになりました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://photolife.asablo.jp/blog/2020/03/01/9219487/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。