次の曲に進まない2015年03月29日 18時48分39秒

以下のいずれの組み合わせでも、デジタルメディアコントローラを動かしているiPadがスリープすると次の曲に進まない状況でした。DLNAの仕様なのか、foobar2000をレンダラーとして再生しているためかわかりません。が、iPadがスリープして一曲で止まってしまうと、再生環境としては困ります。

デジタルメディアサーバー

  • Twonky Server
  • またはfoobar2000にUPnP/DLNA Renderer, Server, Control Pointをインストール

デジタルメディアレンダラー

  • foobar2000

デジタルメディアコントローラ

  • kinsky
  • media:connect
  • Technics Music App

foobar2000とMonkeyMote 4 foobar20002015年03月29日 19時14分56秒

iPadがスリープすると次の曲に進まず困っていましたが、この組み合わせですとDLNAではないのかもしれませんが、次の曲にちゃんと進みます。

foobar2000の多機能さ、柔軟さに感心しました。

  • パソコン上 foobar2000 (UPnP/DLNA Renderer, Server, Control Pointを含む)
  • iPad上 MonkeyMote 4 foobar2000

iPad上でKazooを使う2015年03月29日 19時28分05秒

Kazooはクラシック曲の管理には向いているようなので、iPad上でkazooを使ってみたく、以下のようにKazooとKazooサーバーを用意しました。

あいにく、メディアレンダラーに対応する機器がないので、foobar2000を使おうと思いましたが、iPadからKazooを起動しても認識しないようです。もちろん、LINNの機器(レンダラー)があれば良いのですが、購入したいと思いつつも今は手元にないため探したところ、dBpoweramp Renaissanceが使えそうです。これは、CD RipperのdBpowerampと同じところでやっている別ソフトウェアです。

末尾のソフトウェアの組み合わせで、Kazooを立ち上げたところ、LINNの機器がないので一部機能しか使えませんが、音楽を再生することができました。

Kazooは、通常のDLNAとは違い、拡張してあるOhMedia - OpenHomeという機能を使っているので、OpenHomeに対応したdBpoweramp Renaissanceのようなレンダラーが必要なようです。

iPadがスリープしても次の曲に進まず困っていましたが試した見たところ、嬉しいことに、OpenHome拡張のおかげか、iPadがスリープしても正しく次の曲にちゃんと進みます。

まず、これでKazooの使い心地を試してみようと思います。

iPad上に

パソコン上に